
キッチンの壁紙を張り替える際には、おしゃれな色・デザインにしたいものですよね。できれば防水・防火性があり、拭き掃除しやすいよう油汚れを防止できるクロスを選びたいところ。今回は、キッチンの壁紙の色・柄の選び方やコーディネート方法、おススメのクロスの機能、リフォーム費用についてチェックしていきましょう。
一部にアクセントクロスを採用する際のコツや、部分的に交換したい場合の注意点もご紹介していきます。
おしゃれな色・コーディネートのポイント
キッチンの壁紙を選ぶ際には、落ち着いた空間になるよう、色・柄のバランスを考えることが重要です。
ベースは無地のデザインが最適
キッチンは、食器・キッチンツール・家電などの物が多い場所です。壁紙は基本的に、無地のデザインを選びましょう。
空間がスッキリしていないと作業がはかどらなくなってしまいます。
料理の見栄えにも、影響がでてしまうでしょう。
実際「柄入りの壁紙を数種類使ってみたら、想像以上にゴチャゴチャしてしまった」という失敗例もあります。
壁紙のリフォームに慣れている方なら交換後のイメージをつかめると思いますが、初めて壁紙を張り替える方は、無地のものを選択するのが良いでしょう。
空間がスッキリしていないと作業がはかどらなくなってしまいます。
料理の見栄えにも、影響がでてしまうでしょう。
実際「柄入りの壁紙を数種類使ってみたら、想像以上にゴチャゴチャしてしまった」という失敗例もあります。
壁紙のリフォームに慣れている方なら交換後のイメージをつかめると思いますが、初めて壁紙を張り替える方は、無地のものを選択するのが良いでしょう。
カラーは白か、キッチンの扉と同系色が◎
壁紙を選ぶ時に誰もが重視するのはやはり色です。
どんなカラーを選ぶかによってキッチン空間の印象が大きく変わるでしょう。
色選びで迷ってしまうという方はキッチンの扉のカラーとのバランスに注意してみてください。
上手なカラーコーディネートのポイントは、同系色を選ぶことです。
白いシステムキッチンをお使いの場合は、壁紙も白にすることで清潔感のある台所になりますね。
濃い色のキッチンの場合は、周囲が暗くならないよう「同系色の淡い色」もしくは「白い色」の壁紙を合わせて明るい空間に仕上げることをおススメします。
「天板の部分が白いか、ステンレスか」によっても仕上がりの印象が異なります。全体のイメージを考えながら選んでみましょう!
どんなカラーを選ぶかによってキッチン空間の印象が大きく変わるでしょう。
色選びで迷ってしまうという方はキッチンの扉のカラーとのバランスに注意してみてください。
上手なカラーコーディネートのポイントは、同系色を選ぶことです。
白いシステムキッチンをお使いの場合は、壁紙も白にすることで清潔感のある台所になりますね。
濃い色のキッチンの場合は、周囲が暗くならないよう「同系色の淡い色」もしくは「白い色」の壁紙を合わせて明るい空間に仕上げることをおススメします。
「天板の部分が白いか、ステンレスか」によっても仕上がりの印象が異なります。全体のイメージを考えながら選んでみましょう!
ダイニングと続いている場合は、明るい暖色系の色でもOK
キッチンとダイニングが一続きになっている場合は、暖色系の壁紙もおススメです。
暖色は、食欲を増進させる効果を持っており、また日光をイメージさせることから人に楽しさや安らぎを与えるという魅力もあります。
「人が食事をしている時には、味覚よりも視覚が活発に働く」とも言われているため、暖色カラーはぜひ選択肢の一つに入れてみて下さい。
暖色は、食欲を増進させる効果を持っており、また日光をイメージさせることから人に楽しさや安らぎを与えるという魅力もあります。
「人が食事をしている時には、味覚よりも視覚が活発に働く」とも言われているため、暖色カラーはぜひ選択肢の一つに入れてみて下さい。
キッチン背面には、柄入り・濃い色でアクセントを
花柄や石材調などのデザイン壁紙は、雰囲気をガラッと変えてくれるので好きな人も多いでしょう。
キッチンに柄入りの壁紙を使いたい場合には、一面の壁のみにアクセントクロスとして活用するのをおススメします。
施工範囲が狭い方が、全面に使用する時に比べて、コーディーネートも簡単です。
狭いキッチンの一部に柄のある壁紙を取り入れても、奥行き感が増すでしょう。
キッチンに柄入りの壁紙を使いたい場合には、一面の壁のみにアクセントクロスとして活用するのをおススメします。
施工範囲が狭い方が、全面に使用する時に比べて、コーディーネートも簡単です。
狭いキッチンの一部に柄のある壁紙を取り入れても、奥行き感が増すでしょう。
カウンター・腰壁には、遊び心あるカラーのクロスも◎
腰壁に個性的なアクセントクロスを使用すれば、インパクトのある色・柄でも落ち着いたキッチン空間に仕上げることができます。
また、レンガ調のアクセントクロスもキッチンで好評です。
また、レンガ調のアクセントクロスもキッチンで好評です。
木目調の壁紙を使えば、カフェ風に!
フローリングに合わせて、ウッド調のアクセントクロスを採用すると、カフェ風の空間に仕上げやすいでしょう。
空間が暗くならないよう、クロスは明るめのカラーを選ぶことが大切です。
空間が暗くならないよう、クロスは明るめのカラーを選ぶことが大切です。
一部だけの張り替えの場合も、違うカラーでアクセントクロスに
剥がれや汚れにより、キッチンの壁紙を一部だけ交換したい時にも、あえて周りと違う色でアクセントにしてしまうのが無難でしょう。
「同じカラーでまとめたい」と思われるかもしれませんが、それでは「張り替えた壁紙」と「張り替えなかった壁紙」の色の差がはっきりと出てしまうため、新しい壁だけ目立ってしまう傾向があるのです。
特に周りが白い壁であれば、別の色味のああわいカラーの壁紙と合わせることで、クリーンな見た目になるでしょう。
油などで汚れやすいキッチンの壁紙は、他の部屋に比べて交換したくなる頻度が高いものです。
一部の壁紙だけを交換するなら、思い切って今までと違う色を取り入れると、失敗のリスクが減ります。
コーディネート仕方が不安な方は、キッチンの壁紙リフォーム経験が豊富な業者からアドバイスしてもらうと良いでしょう。
「同じカラーでまとめたい」と思われるかもしれませんが、それでは「張り替えた壁紙」と「張り替えなかった壁紙」の色の差がはっきりと出てしまうため、新しい壁だけ目立ってしまう傾向があるのです。
特に周りが白い壁であれば、別の色味のああわいカラーの壁紙と合わせることで、クリーンな見た目になるでしょう。
油などで汚れやすいキッチンの壁紙は、他の部屋に比べて交換したくなる頻度が高いものです。
一部の壁紙だけを交換するなら、思い切って今までと違う色を取り入れると、失敗のリスクが減ります。
コーディネート仕方が不安な方は、キッチンの壁紙リフォーム経験が豊富な業者からアドバイスしてもらうと良いでしょう。
キッチンでおススメの壁紙クロスの機能4選
ここからは、メンテナンス性や安全性を確保するための、壁紙クロスでおススメの機能についてご紹介していきます。
油汚れ防止効果のあるクロスなら、拭き掃除しやすい
キッチンの壁に付く汚れの大半は油によるものです。
油が跳ねたときの細かい汚れは、意外と遠くまで飛んで壁に付着しており、放っておくと壁紙の変色やべたつきに繋がります。
しかし、壁紙の中には油汚れに強い「汚れ防止機能付き」のものがあります。表面に施された特殊なコーティング加工により、汚れが付着しても簡単に拭き取れるため、キレイが長持ちするでしょう。
油が跳ねたときの細かい汚れは、意外と遠くまで飛んで壁に付着しており、放っておくと壁紙の変色やべたつきに繋がります。
しかし、壁紙の中には油汚れに強い「汚れ防止機能付き」のものがあります。表面に施された特殊なコーティング加工により、汚れが付着しても簡単に拭き取れるため、キレイが長持ちするでしょう。
消臭機能付きの壁紙も快適
汚れの他に気を付けたいのが「臭い」です。
壁に染み付いた臭いは拭き掃除では落とせません。
特にダイニング・リビングと繋がっているキッチンは、家族やお客様のためにも臭いに注意したいものです。
そこでは「消臭機能」も付いたクロスを使うと良いでしょう。
壁紙の表面に、光触媒や消臭剤が採用されており、臭いを吸着・分解してくれるそうです。
壁に染み付いた臭いは拭き掃除では落とせません。
特にダイニング・リビングと繋がっているキッチンは、家族やお客様のためにも臭いに注意したいものです。
そこでは「消臭機能」も付いたクロスを使うと良いでしょう。
壁紙の表面に、光触媒や消臭剤が採用されており、臭いを吸着・分解してくれるそうです。
コンロ近くには防火性の高い「不燃認定」クロスを
キッチンがガスコンロのご家庭なら、コンロ近くには防火性の高い「不燃認定」壁紙を使いましょう。
防汚機能を兼ね備えた「不燃認定汚れ防止壁紙」もおススメです。
防汚機能を兼ね備えた「不燃認定汚れ防止壁紙」もおススメです。
防水性も気になる場合は「撥水機能」のある壁紙も検討を
「撥水機能」付きの壁紙は、表面に水を弾くトップコートなどが施されています。
汚れ防止機能付きクロスと特徴が似ていて拭き掃除がしやすく、カビ防止対策をしたい方にも適していると言えます。
これらの必要な機能が付いており、かつ、お好みのデザインのクロスがあるかどうか、リフォーム会社に確認してみると良いでしょう。
汚れ防止機能付きクロスと特徴が似ていて拭き掃除がしやすく、カビ防止対策をしたい方にも適していると言えます。
これらの必要な機能が付いており、かつ、お好みのデザインのクロスがあるかどうか、リフォーム会社に確認してみると良いでしょう。
お問合せ
富士市のリフォームはスマイreformにお任せください!
気になったらこちらからお問い合わせください!
電話番号:0545-72-1015
↓↓メールでのお問い合わせはこちら↓↓
気になったらこちらからお問い合わせください!
電話番号:0545-72-1015
↓↓メールでのお問い合わせはこちら↓↓