ブログBLOG

SEARCH

【富士市】IHとガスコンロ比較!【リフォーム】

IHとガスを比較したとき、結局どちらが良いのか迷ったことがある人は少なくないと思います。

いまだに意見が分かれるコンロの種類ですが、オール電化が流行ったり、停電時の心配でガスが一番という話になったり、いずれにしても不安要素が残る気がします。

今回は、IHとガス、それぞれの特性について改めて紹介していきます。

ガスコンロのメリット

ガスコンロは、おそらくどなたもご存じのものと思いますが、最新の機種は、着々と進化し続けています。
とりあえず便利そうだから、とIHに変えてしまうのは、ちょっと気が早いと思います。
五徳が外せて簡単に拭けるコンロや、全口センサーが付いていて安全性が高くなったガスコンロも出回ってきました。
その上で、改めてガスの良さと不便な点を確認していきます。

●高火力バーナーを利用できる

「火力」という言葉があるように、ガスコンロの最大のメリットは、2口でも3口でも強い火力で調理をすることが可能です。
電気にはできない最大の特徴かもしれませんね。

●中華などであおりながら調理できる

当然のことかもしれませんが、IH製品のほとんどは、鍋をコンロから離した状態での調理ができません。
鍋をコンロから遠ざける調理は、やはりガスコンロが絶対必要になります。

●調理器具を選ばない

「この商品はIHに対応していません」などと書かれた調理用品、けっこう町で見かけると思います。
従来使われてきたガスコンロは、使えない調理器具はほとんどないと言えるので、コンロに対応する鍋かどうか、いちいち確認する手間がありません。

●停電時でも使用できる

停電時に強いのは、やっぱりガスですよね。
電気に一本化すると、停電の際にすべての機器が使用不可能になることもあります。
電気ともガスとも上手に付き合っていくのが理想的ですね。

●どの時間に使用してもガス代が同じ

ガス料金は、都市ガス・プロパンガスにかかわらず、どの時間帯に使用しても同じです。
一方、電気の料金プランは一般的に昼間は割高、夜間は割安に設定されている場合が多いため、光熱費を節約したい場合は料理をする時間を気を使わなくてはなりません。
調理時にかかるランニングコストは、ガスコンロの方が管理しやすいと言えるでしょう。

ガスコンロのデメリット

人間が火を使う歴史は長いですが、それでも火と一緒に暮らすということは危険が常に伴うといっても過言ではありません。
ガスだからこそ気を付けたいことも、改めて心にとめておきましょう。

●火を扱うため危険

お話するまでもないかもしれませんが、火事や火傷の原因になりがちなのはガスコンロです。特にお子さんや高齢者、放し飼いのペットがいる家庭ではいつも不安の要素になります。ただ、最近のガスコンロは、Siセンサーで火が消える機能がついた製品も増えていますので、様々なコンロの性能を見比べてみるといいでしょう。

●夏場はさらに暑くなりやすい

これは冬場のメリットでもありますが、火を使うと、家の中の温度も上がります。
猛暑の時の料理は、深いに感じることが多くなってしまいます。

●手入れが大変

かなり掃除に便利な商品が出てきたとはいえ、やはり凹凸のあるガスコンロは、掃除は面倒。
平らなIHを経験した方にはもうガスには戻れない、ないんていう方もいるかもしれませんね。

IHのメリット

IHとはインダクションヒューティング(電磁誘導加熱)の略称です。
磁力線によって電流が起こり、金属製の鍋とコンロの間に接触による電気抵抗が起こることで鍋自体を発熱させることができる仕組みになっています。
火を使わないからこそできることを、ここでチェックしていきましょう。

●火を使わないため、安全

火を使わずに鍋だけを発熱させるため、火災になる危険性は低いでしょう。
コンロから鍋をはずすと加熱がストップする設計なので、消し忘れ防止にもなっています。

●清潔な状態を保ちやすい

ガスコンロと違ってフラットな形であるため、吹きこぼれた時などに天板を一拭きするだけで済みます。
上昇気流が発生することもないので、ガスに比べると油や汚れが飛び散りにくくなっています。

●火の回りが早い

IHは火力が弱い、というイメージを持たれていますが、実は立ち上がりが早く、熱しやすいためすぐに強火にすることが可能です。

●火力を楽な姿勢で確認できる

IHコンロの火力は、液晶画面などに表示されます。
屈んで火加減を見なくてはならないガスコンロと異なり、立ったまま楽な姿勢で、火力を確認、調節することができます。

IHのデメリット

電気調理にはできないこと、火にしかできないことが案外たくさんあるものです。
便利な反面、使えなくなる瞬間はどのような時か、把握しておいて下さい。

●同時に強火の調理をすることが困難

IHは電力で調理しています。
内線規程で容量が決められているため、コンロを同時利用する際、最大火力、つまり強火を使えない事があります。
油断すると、ブレーカーが落ちてしまうこともあります。

●鍋振り料理に向かない

鍋が直接IHプレートに触れていまいと、火力を伝えることができません。
近年では、光センサーなどを使用し、鍋を振って調理するのを可能にしている製品もありますが、まだ光センサーを搭載していない機種が多い現状があります。

●使用できる鍋が限定される

オールメタル対応のIHにした場合はほとんどの鍋が使用可能ですが、初期費用がかかってしまいます。標準のIHの場合、金属製で鍋底が平面になっているIH対応の鍋しか使用できないという不便さがあります。
基本的に鉄鍋とステンレス鍋はOKですが、土鍋やガラス鍋はオールメタルのIHを導入しないと使えません。

●停電時に使用できない

IHは停電時には使用することができません。
台風や地震などの災害時には、復旧まで時間がかかってしまうため、特に冬場の食事の時には厳しくなることがあります。

●使用直後は天板が熱いので注意

電気調理のIHは、火が発生する危険はないものの、使用直後の天板はかなり熱いので、やはり注意が必要です。
鍋やフライパンを移動させた直後、うっかり天板に触れてしまうと火傷をしてしまう可能性があります。
高齢者の方などが一緒で心配の場合には、使用していないときにフタができるタイプの機種もあるので、そちらをおススメします。

●昼間に使うことが多いと電気代が心配

ガスコンロのメリットでもお話しした通り、電気代は昼間の時間帯が割高な場合が多いです。
昼に料理をすることが多いご家庭では、電気代がかかるかもしれません。
今よりもお得な料金プランに変更できる可能性もありますので、心配な方は、ご家庭の電気料金の契約内容を確認してみましょう

●電磁波による影響が心配

IHは、電磁波が体に悪影響を及ぼす、という噂を聞いたことがありますでしょうか。電磁波が発生しているのは確かです。
しかし、IHクッキングヒーターから発せられる電磁波の数値は、国際基準で定められた安全基準の数値を大幅に下回っているとのこと。体に悪いという考えは下火になってきているようです。

IHとガスの電気代・ガス代比較

IHとガスコンロのそれぞれにかかる電気代・ガス代を比較しておきたいですよね。
電気やガスの料金は、お住まいの地域や電力自由化に伴う各社会のプラン、使うコンロの機種によって変動します。
特に電機の場合、契約している電気料金のプランによって使用する時間帯、つまり料理をする時間によって大きく異なるケースがあります。

ここでは、東京電力のオール電化向けプランでIHを使用した場合と、都市ガス、LPガスでガスコンロで調理した場合の、1kWhあたりのランニングコストを比較してみましょう。

※ちなみに1kWhとは、1時間に1000W(=1kW)の機器を運転したときの消費電力です。

電気の場合(10時~17時)     ‥約38.6円

電気の場合(7時~10時・17時~23時)‥約25.9円

電気の場合(23時~7時)      ‥約12.2円

都市ガスの場合           ‥約12.1円

LPガスの場合           ‥約21.2円

深夜帯や早朝にまとめて料理する方であれば、ランニングコストは電気と都市ガスは同等といえるでしょう。
炊事の時間が昼になる家庭の場合、IHコンロでは電気代がかかってしまいます。
とはいえ、1日の間で鍋やフライパンを加熱する時間というのはかなり限られていますから、光熱費は参考程度に、ご自宅のスタイルにマッチしている方を選んでみてください。

IH・ガスコンロの交換工事費用

それでは最後に、ガスコンロやIHクッキングヒーターを交換する際の費用相場について紹介します。

ガスコンロからガスコンロへ交換
‥3万5千~18万円前後

IHからIHへ交換
‥5万~21万5千円前後

ガスコンロからIH交換
‥9万~25万円前後

IHからガスコンロ
‥高額になるので、要見積もり

ガスコンロからガスコンロへ交換

既存のガスコンロを新しいガスコンロへ交換するときの工事費用は2万円前後です。
ガスコンロ本体は1万5千~16万位なので、商品代金込みのリフォーム費用は3万5千~18万円程度かかります。

IHからIHへ交換

既存のIHクッキングヒーターを新しいIHへ交換するときの工事費用は、1万5千円前後かかります。
IHクッキングヒーターの本体価格は4~20万円が一般的のため、本体+工事費込みの費用は5万~21万5千円くらいが相場です。

ガスコンロからIHへ交換

ガスコンロを使用していたキッチンでIHクッキングヒーターにリフォームする場合、工事費は5万円前後になります。
IHを使うためには200Vの電源が必要になりますが、元々キッチンに200Vの電源が設置されていない家庭が多いため、電源の増設工事も発生し、値段がかかってしまうことが多いです。
このため、IH本体+工事費の合計金額は9万~25万円程度になると見ておくと良いでしょう。

IHからガスコンロ

IHヒーターからガスコンロへ交換する場合の工事費用は、ガス管の有無によって変わるため、はっきりとした相場がありません。
もおとはガスコンロだったところをIHに1度リフォームし、再びガスコンロに戻したいという家であれば、たいていガス栓はまだ残っていると思います。
しかし、最初からIHだった住宅の場合は、ガスの配管工事だけで10万円は支払うことになるでしょう。
トータル費用がかなり高額になる傾向があるため、まずは見積もり依頼・現地調査をして予算の相談をすることをおすすめします。
いずれの場合も、交換したいコンロの本体価格によって合計金額が大きく変わります。
製品によっては、自動消火や火加減を自動調節するおまかせ調理など、さまざまな機能が負荷されています。
機器のグレードを比較検討して、リフォームを行ってください。

ガスとIH、それぞれのメリットとデメリットを理解してもらえましたでしょうか。
料理好きなら、生活の一部になるであろうコンロ。
自分に合った調理の仕方を、この機会にぜひ見つけてみてください。

お問合せ

富士市のリフォームはスマイreformにお任せください!
気になったらこちらからお問い合わせください!

電話番号:0545-72-1015
↓↓メールでのお問い合わせはこちら↓↓

▶お問い合わせ◀