ブログBLOG

SEARCH

【富士市】リフォームとリノベーションの違いとは?

住宅に関する情報を集めていると「リノベーション」という言葉をよく目にします。

リフォームをお考えの方で、リノベーションとは何が違うのかと考えたことがある方は多いのではないでしょうか。

「リフォーム」と似たような意味で使われることが多いですが、具体的にどういう意味なのでしょうか?
今自分たちがやりたいのはリフォームかリノベーション、どちらなのでしょうか?
そこで今回はリフォームとリノベーションの違いを一緒に確認していきましょう!
是非参考にしていただければ幸いです。

 

1.リフォームとリノベーションの意味

よく聞くリフォームとリノベーションという言葉の違いをご存じでしょうか?
どちらも似たような意味合いで使われる言葉なので、違いが分からないという方も多いことでしょう。
ここではそれぞれの工事についてご紹介します。

reformという言葉からも想像がつくと思います。
リフォームを英語に直して訳すと、元の形であるフォームに戻すという意味で、老朽化が進んだ住宅を元の性能に戻すといった意味合いがあります。
同じ住宅に長く住んでいると、水回りや壁などが汚れたり傷んだりしてくるでしょう。
リフォームは、そのような時間の経過でできた欠陥を修復するための工事になります。

次にリノベーションです。
リノベーションとは、既存の建物に対して新たな機能や価値を付け加える改装工事を意味します。
たとえば、間仕切りを広くする、キッチンをより現代的で機能性の高いものに変更する、といった工事です。
リノベーションはリフォームのように元に戻すというよりも、性能を高めることによって元の住宅よりもよくすることを目的としています。

2.リフォームとリノベーションの違い

リフォームとリノベーションの意味については理解していただけたのではないでしょうか。
では、今からあなたがしたい工事はどちらに当てはまるのでしょうか?
ここでは、リフォームとリノベーションの違いを住まいの性能と工事の規模という2つから比較していきます。

住まいの性能から比較

はじめに住まいの性能です。
これは、先ほどもご紹介した通り、リフォームは老朽化が進んだ住宅を元の状態に戻す工事、リノベーションは既存の建物に新しい機能を付け加える工事だ捉えておくと良いでしょうう。
性能を高めるリノベーションは急いで工事をする必要はありませんが、欠陥を治すためのリフォームはできるだけ早めに工事をすることをおススメします。
例えば、リノベーションには、断熱や採光効果を取り入れたり、省エネ性能住宅にしたりするための工事があげられます。

工事の規模から比較

工事の規模でリフォームとリノベーションを比較すると、リフォーム工事のほうが規模が小さいです。
例えば、キッチンやお風呂のバスタブ交換はどちらになるでしょうか?
これらの工事はリフォームになります。

一方で、水道管、排水管を変更するなどの大規模な工事はリノベーションになります。
リフォームは表面的な部分を工事するのに対して、リノベーションは一度住宅の骨組みにして、1から住宅を建築するということが言えます。

ただし、一言にキッチンをリフォームするといっても、選ぶキッチンの大きさや性能によっては配管を移動しなければならない場合もありますので、注意が必要です。まずは、リフォーム会社にご相談ください。

3.それぞれのメリットとデメリット

リフォームとリノベーションの違いについてはご理解いただけたのではないでしょうか。
次は、2つの工事のメリットとデメリットをご紹介します。

リフォームのメリット

はじめにリフォームのメリットです。
1つ目は工事費用が比較的安く済むことです。
リフォームは表面的な工事なので、そこまで大規模な工事をしません。
そのため、その分費用も安くなります。

2つ目は工事の期間が短いことです。
リフォームは老朽箇所を改善することが目的なので、工事期間は比較的短いといえるでしょう。
最短で1日から1か月程度を見込んでおくと良いでしょう。

しかし、前述したように、リフォームしようと調査をしたら大規模な修繕が必要になるケースもあります。
まずはリフォーム会社に相談、調査してもらうのをおススメします。

リフォームのデメリット

1つ目は自由に間取りを変更できないことです。
あくまで老朽化の進んだ部分を新しくすることが目的としているで、簡単に間取りの変更はできないと思っておくと良いでしょう。

2つ目は住宅全体の老朽化の進行度合いは分からないという点です。
一部の工事になる場合が多いので、住宅全体の老朽化がどこまで進んでいるかまでは判断できないことがデメリットとして挙げられます。

リノベーションのメリット

はじめはメリットです。
それは自由度が高いことです。
リノベーションは間取りが変更できるので、リノベーション前と後ではかなり印象が変わるでしょう。
よりあなたの生活スタイルに合った間取りを実現することができます。

リノベーションのデメリット

次にデメリットです。
1つ目は工事に時間がかかることです。
リノベーションの多くは、住宅の解体から始まります。
このように大規模な工事を行うので、工事期間は約2か月~3ヶ月程度を目安にしておきましょう。

2つ目は工事費用が高いことです。
間取りを変更するなど、一度住宅の解体作業から始めるので、費用は高くなるでしょう。
その分、新築のように生まれ変わります。
また、工事中の仮住まいが必要になってくる場合が多いため、家賃や引っ越し費用もかかってしまいます。

まとめ

今回はリフォームとリノベーションの違いについてご紹介しました。
2つには違いがありますが、お家のことについて気になることがありましたら、まずはリフォーム会社に相談することをおススメします。
弊社では、リフォームもリノベーションも取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください!

電話番号:0545-72-1015
↓↓メールでのお問い合わせはこちら↓↓

▶お問い合わせ◀